練馬ブックマップに掲載されました
(霜月二十一日)
みなさん、図書館はご利用になりますか?
僕は、こう見えてもわりと本が好きで、普段からよく図書館に行くことがあります。
以前はミステリー小説や、海外を舞台にした冒険小説なんかが好きで、よく借りて読んでいたのですが、たびえもんを始めてからは、短時間で読める経済誌の類が多くなりました。。
休みの日に子供たちを連れて行く場所としても、図書館にはお世話になっています。はい。
その図書館(一部)が、このたび『練馬ブックマップ』を発行しました!

本のある暮らしをテーマに、練馬区内の本屋さん、古本屋さん、そして児童館やブックカフェなど、本を借りたり読んだりできる場所やお店も、紹介されているんです。

もちろん、たびえもんも!
え? たびえもんはブックカフェじゃないだろうって?
そうなんですが、店内自慢の図書コーナーには、世界各国のガイドブックがずらり。気軽に本を読めるカフェということで、掲載していただきました。

旅行と読書は、とても相性が良いものだと思っています。
ガイドブックには必ず「旅先でおすすめの1冊」なんてページがあったりしますし、飛行機の中や列車での移動中、あるいはホテルで就寝前のひとときなど、ゆったり本を読む時間があると、ゆとりのある楽しい旅になりますね~
特に1人旅の場合は、欠かせません!
ちなみに、このブックマップ。練馬区立図書館のうち、大泉図書館、貫井図書館、南田中図書館の3館が作成しています。共通しているのは、民間に運営委託された図書館だということ。
細かくは確認していないのですが…、民間委託されていない図書館では、配布されていないかも。区立図書館のホームページを見ても、まったく案内されていないようですし、ちょっと残念ですね~。
みなさん、図書館はご利用になりますか?
僕は、こう見えてもわりと本が好きで、普段からよく図書館に行くことがあります。
以前はミステリー小説や、海外を舞台にした冒険小説なんかが好きで、よく借りて読んでいたのですが、たびえもんを始めてからは、短時間で読める経済誌の類が多くなりました。。
休みの日に子供たちを連れて行く場所としても、図書館にはお世話になっています。はい。
その図書館(一部)が、このたび『練馬ブックマップ』を発行しました!

本のある暮らしをテーマに、練馬区内の本屋さん、古本屋さん、そして児童館やブックカフェなど、本を借りたり読んだりできる場所やお店も、紹介されているんです。

もちろん、たびえもんも!
え? たびえもんはブックカフェじゃないだろうって?
そうなんですが、店内自慢の図書コーナーには、世界各国のガイドブックがずらり。気軽に本を読めるカフェということで、掲載していただきました。

旅行と読書は、とても相性が良いものだと思っています。
ガイドブックには必ず「旅先でおすすめの1冊」なんてページがあったりしますし、飛行機の中や列車での移動中、あるいはホテルで就寝前のひとときなど、ゆったり本を読む時間があると、ゆとりのある楽しい旅になりますね~
特に1人旅の場合は、欠かせません!
ちなみに、このブックマップ。練馬区立図書館のうち、大泉図書館、貫井図書館、南田中図書館の3館が作成しています。共通しているのは、民間に運営委託された図書館だということ。
細かくは確認していないのですが…、民間委託されていない図書館では、配布されていないかも。区立図書館のホームページを見ても、まったく案内されていないようですし、ちょっと残念ですね~。
- 関連記事
-
- 今年も1年間ご愛顧ありがとうございました
- 練馬ブックマップに掲載されました
- すっかり南米気分で♪
スポンサーサイト