歩きたガールと軽登山
(葉月二十日)
9月は2週連続で祝日があり、連休があるという、嬉しい月ですね~。
先週はあいにくの悪天、今週は天気が良さそうということで、思い立って山へ行ってきました。

山、と言っても、そんな大したところではありませんが、練馬から電車で1本、飯能駅から徒歩で行ける天覧山&多峯主山です。
標高200メートル足らずの天覧山と、270メートル程度の多峯主山。いちおう縦走ルートです。
訪れるのは2回目。以前訪れたのは3年前、当時長男が3歳、長女が1歳のときでした。今回は長男が6歳、長女が4歳、そして3年前は存在していなかった次女が1歳9ヶ月。それぞれの成長を感じます。

長男は小学生。もうこの程度の山では、少し物足りないかもしれません。「早く、早く~」とみんなを急かしながら、常に先頭を歩いていました。
長女もすっかり体力がついて、最後の下山時こそ、さすがに疲れて歩けない、抱っこ~と、甘えた声を出していましたが、ほぼ完歩。相変わらず道端の草花やキノコを見つけるのが上手で、女の子らしい観察眼に磨きが。

でも、一番成長したな~、と思うのは次女。7月に高尾山に行ったときと比べて、格段!
7月のときは、まだやっと歩けるようになったばかりという感じで、9割方背中に背負われての移動。今回は、登りについては半分以上自分の足で歩いたかな~。ペースが遅いので抱っこしようとすると、猛然と抗議、自分の足で歩こうと強く主張し、泣き叫んでおりました。

たった2ヶ月でこの進歩。子供の成長って早い!
来年は、次女もぐんと歩ける(あまり背負わなくてよい)状況になっていることを期待して、標高4桁の山を目指したいな~と。
9月は2週連続で祝日があり、連休があるという、嬉しい月ですね~。
先週はあいにくの悪天、今週は天気が良さそうということで、思い立って山へ行ってきました。

山、と言っても、そんな大したところではありませんが、練馬から電車で1本、飯能駅から徒歩で行ける天覧山&多峯主山です。
標高200メートル足らずの天覧山と、270メートル程度の多峯主山。いちおう縦走ルートです。
訪れるのは2回目。以前訪れたのは3年前、当時長男が3歳、長女が1歳のときでした。今回は長男が6歳、長女が4歳、そして3年前は存在していなかった次女が1歳9ヶ月。それぞれの成長を感じます。

長男は小学生。もうこの程度の山では、少し物足りないかもしれません。「早く、早く~」とみんなを急かしながら、常に先頭を歩いていました。
長女もすっかり体力がついて、最後の下山時こそ、さすがに疲れて歩けない、抱っこ~と、甘えた声を出していましたが、ほぼ完歩。相変わらず道端の草花やキノコを見つけるのが上手で、女の子らしい観察眼に磨きが。

でも、一番成長したな~、と思うのは次女。7月に高尾山に行ったときと比べて、格段!
7月のときは、まだやっと歩けるようになったばかりという感じで、9割方背中に背負われての移動。今回は、登りについては半分以上自分の足で歩いたかな~。ペースが遅いので抱っこしようとすると、猛然と抗議、自分の足で歩こうと強く主張し、泣き叫んでおりました。

たった2ヶ月でこの進歩。子供の成長って早い!
来年は、次女もぐんと歩ける(あまり背負わなくてよい)状況になっていることを期待して、標高4桁の山を目指したいな~と。
スポンサーサイト