fc2ブログ

無事に陰性証明書を取得して帰国の途

いよいよ帰国。その前に最後の関門、PCR検査の陰性証明書を取得。
今回はチューリッヒ空港ターミナル内の検査場で。

09-02.jpg

もう大半の国は陰性証明書なんて求めていないし、
スイスは日本みたいに毎日感染者数を数えてメディアが煽るようなこともしていないので、
検査場はガラガラ。

09-03.jpg

今回スイスを選んだ理由…
その8、たとえコロナ陽性でも何とかなる!

スイスは陽性になっても隔離不要で行動制限されないし、滞在費や帰国便は保険でカバーされるし、ネットがつながれば仕事はできるから。日本は息苦しい。

09-01.jpg

ドーハ経由で日本へ。
帰国できて良かったと言えば良かったけど、コロナまみれの日本に帰って来たくなかった気持ちも半分くらいある。

09-04.jpg

百聞は一見に如かず。日本にいたら世界は見えない。
また、旅に行くよ!
スポンサーサイト



国際都市バーゼルで三国国境を訪れる

今回スイスを選んだ理由…
その6、陸路で国境を越える!

07-01.jpg

国際都市バーゼルは、ライン川に沿って3か国が接する街。
トラムで、徒歩で、簡単に国境を越えることができる。

07-02.jpg

ドイツ&フランスへ日帰り旅!
日本では体験できない陸路、徒歩での国境越え。
パスポート審査は無く、何か目立った見どころがあるわけでもなく、地元の人は自転車に乗ったり、犬を散歩しながら、気軽に行き来している。

07-03.jpg

日本が島国であるのはいいこともあるけど、視野が狭くなりがち。
陸続きで簡単に他国/異文化を体験できるのは欧州の強さだと感じる。

レトロな旧市街と、モダンな建築が並ぶ新市街の対比も面白い。

07-04.jpg

世界遺産の首都ベルン旧市街

グリンデルワルト滞在3日目、午前中はハイキング。
高原植物の咲き誇る道。前方にはアルプスの山並みを望みながら。

06-01.jpg

時折やって来る登山鉄道。
高原の分岐に建てられた、まるで絵本に出てくるような雰囲気が魅力的な駅舎。
鉄道好きな人にはたまらないコースかも。

06-02.jpg

今回スイスを選んだ理由…
その5、世界遺産の街並みを歩く!

素晴らしい景色ときれいな空気から離れがたかったけれど、午後は移動。
首都ベルンは小ぢんまりした町。川に囲まれた旧市街が世界遺産になっている。

06-03.jpg

中世の古びた街並みと、近代的なトラムや連節バスの組み合わせが何とも言えずいい感じ。

でも長男は旧市街が嫌いらしい。ローマはつまらなくて、ニューヨークのタイムズスクエアが最高なんだとか。
一方で長女や次女は家並みがシルバニアみたいと喜んでいた。好みは人それぞれだ。

06-04.jpg

標高3400メートルのユングフラウヨッホ

今回スイスを選んだ理由…
その4、大自然を満喫!

05-01.jpg

高速ゴンドラと登山鉄道を乗り継いで、ヨーロッパ鉄道最高点、標高3454mのユングフラウヨッホへ。
天気予報が少し心配だったけど、晴れた!

05-02.jpg

子供たちにとっては人生で一番標高の高いところ。でも軽ーい高山病でやられているのは大人たち…。
さらにビールを飲んだら回りが速すぎた…。

05-03.jpg

午後はラウターブルンネン、ミューレンと周辺の村めぐり。
あいにくの雨だったけど、それもまた風情よし。

05-04.jpg

展望列車ゴールデンパスラインに乗って

今回スイスを選んだ理由…
その3、鉄道乗り放題のスイストラベルパスについて、15歳以下の子供は無料(!)のファミリーカードを利用できる。
一番上の長男がギリギリ15歳なので、なんと子供3人全員がタダ!

04-01.jpg

まあ、それを上回って補えないくらい物価が高いんだけど…「旅育」にも優しい。
ルツェルンから人気ルートの「ゴールデンパスライン」に乗って、山岳観光の中心地グリンデルワルトへ。

04-02.jpg

ゴンドラに乗って午後は標高2000メートルのハイキング。
思った以上に暑い!

04-03.jpg

家族連れ、年配の夫婦、若者グループ、さらには犬を散歩しながら歩いている人。
もちろん国籍も、肌の色も、喋っている言葉も様々、たくさんのハイカーが景色を楽しんでいる。

1時間ほど歩いて、到着したのがバッハーアルプゼーという名の高原の池へ。

04-04.jpg


自己紹介

ふねしゅー

Author:ふねしゅー
 たびえもんにようこそ!

★自転車世界一周のHPです★


▼ホームページもご覧下さい▼

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
↓たびえもんが本を出しました↓

★全国の書店で、好評発売中★

講演依頼